春の嵐山は桜は今が満開
嵐山を背景に、とうとうと流れる桂川(大堰川)に架かる渡月橋には思っていたより、そんなに混雑はしていなかった。
嵐山吉兆本店にご挨拶のために来たのでこの嵐山近辺の景観を存分に楽しむことができました。


嵐山の上にある「千光寺・大悲閣」…
市内中心部を流れる運河の「高瀬川」は角倉了以が江戸時代に開削しました。
その縁のお寺がここにある。
ここからの眺めは素晴らしすぎて言葉にならない程の絶景!



遠くは【比叡山】や【東山の山並み】、手前は【桂川】や【トロッコ列車】が走る嵯峨野観光線…
地元の京都の人でもここまで来る人は少ないと思う。
むしろ欧米人の方の方が無の境地を求めにこの禅寺に来ると言う。
大林ご住職とお話しを色々聴かせていただき、眺めを見終えて、下山して渡月橋付近に戻ってみる。



人々が集い、賑わい、笑いが聞こえる…
恋人とのデート、友人との語らい、親子でのくつろぎ、家族との安らぎ…
やっとコロナから解放された人たちの安らかな息吹があちらこちらに聞こえて嬉しい…
こんな平和な世の中がずっと永遠に続くことを願っている。